社会保険労務士が持つべきスキルとは

自分にとって大事なものは何かと考えると、仕事や家族やお金や・・・、

といろいろ浮かんできます。

その大事なものの中で、結構大事なのが「礼儀作法」じゃないかと思います。

私の母親は礼儀作法に厳しい人なので、

挨拶や玄関での靴の脱ぎ方、揃え方などは、本当に嫌になるほど言われました。

おかげで「佐々木さんちのお子さんは礼儀正しくて・・・」と言われていたことを今でも思い出します。

礼儀が良くても成績が良かったわけではないのですが、

言われて嫌な気分ではなかったです。

仕事をしていて、様々な場面で沢山の人にお会いしますが、

一定の年齢の人で挨拶や会話がスムーズにできない人を見かけます。

先日、ある会食の場で全く喋らずに、

話しかけられた内容に答えるだけ、

お酒も注がれるだけで自分から注ぎにいかず、

「自分は人見知りなんで・・・」と言っている方がいました。

年齢は42歳でした。

なぜ礼儀作法が大事なのか、その理由はいろいろありますが、

私が昔アルバイトしていたレストランでのウェイターを思い出します。

そのレストランでは、

テーブルへのお客の誘導、水の注ぎ方、メニューの取り方フォーク・ナイフの置き方、料理の運び方まで徹底して教育されました。

店に入ってきた時から帰るまで常にお客を見ていないと、

これらの礼儀作法やマナーが不完全になります。

要するに、自分の視界に相手が入っていることが挨拶や礼儀作法を行える条件になります。

相手が視界に入っていても、それを遮断しているケースもありますが、

それでも視界に入っていないとその選択すらできません。

ですので、礼儀作法がきちんと出来る人は、常に周りの人を見ている人ということになると思うのです。

視界に入っていても礼儀作法が出来ない人は、まだ幼稚な子供か何か理由のある大人しかいません。

朝、職場に来たら「おはようございます」、帰社するときは、「お疲れさまでした」と挨拶し、間違っていたら「申し訳ありませんでした」、そして、会食の場で、一定程度の会話が出来ることは大人の人間として重要なことなのではと思っております。

社会保険労務士が人事のプロと呼ばれる理由の一つは、

一般の人が気づかない点をより多く気付ける所だと思います。

礼儀作法や挨拶は勿論、懇親会やあらゆる場所で「情けないなー」と思われないように、

常に周りの人間を反面教師にして日々勉強していきたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました