台東区の学校の皆様へ
社会保険労務士による出前授業のご案内
近年、急速に進む少子高齢化により、年金・医療・介護などの社会保障制度が国民的な関心事となっている一方で、その難解さ故に「難しくてよくわからない」などの声も多く聞かれます。そこで我々社会保険労務士は身近な例を通して「私たちの暮らしと社会保障制度の関わり」や「社会保障は支え合い」であることを、社会人になる前から学び、制度に慣れ親しむことが大事だと考えました。この授業において「支え合いの精神」の重要性について皆で考え、児童・生徒たちの「生きていく力」の向上に寄与できれば幸いです。
授業風景と教材の一部
小学校の授業風景
小学校の教材紹介
中学校の授業風景
中学校の教材紹介
高校の授業風景
高校の教材紹介
コロナ禍におけるリモート講義用の動画教材の用意もあります
効果について
「助け合い・支え合い」の心を育む
日本の社会保障制度は、保険料や税金などを集めて、多くの人が陥る「人生でのピンチ」に手を差し伸べる制度です。健康で働ける人が頑張って保険料などを支払うことで、自分を含めた多くの人を救う制度だということを理解して、「助け合い、支え合う」ことの大切さを感じてもらっています。
将来は働いてきちんと保険料を払う人になります
授業の後ではこんな決意も耳にします。将来働く自分の姿をなかなか想像できなかった子どもたちも、社会保障制度のあらましを知ることで、働く自分、働く意味、社会の一員となることを意識し始めるのです。
「困ったときには相談しましょう」
保険料が払えないとき、失業してしまったとき・・・
人生には山もあれば谷もあります。思うようにいかないこともたびたびです。授業のなかで「困ったときには相談しましょう」と呼びかけると、ホッとした表情になる生徒さんもいて、将来への不安も少し取り除けた、と感じています。
授業アンケート結果のご紹介
小学生
Q 特に面白かったのは何ですか?
- 問題(クイズ)とかがおもしろかったし、勉強になった。
- たまに、クイズをやっていたり、げきのようなかんじで教えてくれたので、わかりやすく面白かったです。
- A さん、B さん、C さんの演技や、その他クイズなど、テーマに沿ったものがわかりやすく、面白かったです。
Q 年をとったとき、年金がもらえなかったら、どんな暮らしになると思いますか?
- 生活がたいへんになってしまうと思う。そのあとで払っておけばよかったと思う。
- 老人になっても借金をし、ストレスのたまる毎日が続き、人生楽しめないと思う。20~64 までは保険料を払ってちょっと大変だけど、老後のことを考えれば、ちゃんと払える。
中学生
- 今まで年金とかのことに全く興味がなくて、払うのめんどくさいなーとか思ってたけど、今日の話をきいて、ちゃんと払おうと思いました。
- 年金にはいろいろな種類がある事をこの講演会で初めて知りました。また途中のクイズも最初は簡単なものだと思っていたが、意外にも何問か間違ってしまった。これから社会保険や年金などはそれからの生活にかかわってくるので今回学んだ事を生かしていきたいと思います。
- 年金というのは歳をとって、働けなくなったら、みんなもらえるもんだと思っていました。でも今日の話を聞いて、しっかり保険料をはらわないといけないことがわかったし、はらわなければ、おとしよりや将来自分が困ってしまうので大切だと思いました。今日は大切な話をありがとうございました。
- 年金をはらうことがこんなに色々な責任があって、大切なことだと思いませんでした。私たちの将来のためにも、大人になったらしっかりお金を払っていこうと思いました。日本の政府の人たちにも、少子高齢化を良い方向に持っていくような政策をつくってほしいと思いました。
高校生
- 今日の講義をきいて、社会の基礎知識がよくわかりました。自分は意外と基礎知識を知っていたつもりでしたが、知らないことが多かったです。この講義で得た知識をこれから先、役立てていきたいです。
- 今までは、まわりの人がそうしているからという理由で働こうと思っていたけど、そうではなくちゃんとした目的、理由があることなど気が付かされました。
- これから先、社会に出て会社に就職するので、社会のルールを知っておくことで、将来をもっと楽しくするためにもっと勉強が必要だなと思いました。
- 育児の時などにもらえる手当にもたくさんの種類があって将来もし自分が必要になったときのよい勉強になりました。
中学出前授業アンケート集計より
経験豊富なスペシャリスト集団だからこそ!!
中小企業などの労働の現場における社会保障制度の知識や実務経験の豊富な社会保険労務士ならではの視点で授業を展開しています。今、実際に病気や怪我、出産、介護保険の利用、仕事中の怪我、加えて高齢化社会到来による労働人口の変化などにより、社会保障制度の重要性はより高まっています。現場で経験している社会保険労務士だからこそ、伝えられるメッセージがあります。
出前授業実績
令和3年度
台東区立金竜小学校6年生
台東区立金竜小学校5年生
華調理製菓専門学校
令和元年度
台東区立金竜小学校6年生
台東区立金竜小学校5年生
華調理製菓専門学校
私立岩倉高校3年生
国際デュアルビジネス専門学校
平成30年度
台東区立金竜小学校6年生
台東区立金竜小学校5年生
華調理製菓専門学校
国際デュアルビジネス専門学校
平成29年度
華調理製菓専門学校2年生(65名)
台東区立金竜小学校5年生(77名)
台東区立金竜小学校6年生(58名)
私立岩倉高校3年生(410名)
平成28年度
台東区立金竜小学校5年生(58名)
台東区立金竜小学校6年生(65名)
私立岩倉高校3年生(433名)
平成27年度
台東区立金竜小学校5年生(65名)
私立岩倉高校3年生(391名)
東京都立蔵前工業高校3年生(166名)
平成26年度
私立岩倉高校3年生(279名)
東京都立蔵前工業高校3年生(165名)
台東区立金竜小学校5年生(68名)
東京都立浅草高校全校生徒(440名)
平成25年度
東京都立忍岡高等学校3年生(34名)
台東区立金竜小学校5年生(60名)
東京都立忍岡高等学校3年生(160名)
台東区立根岸小学校6年生(79名)
東京都立蔵前工業高等学校3年生(145名)
東京都立浅草高等学校1・2・3年生(440名)
平成24年度
台東区立金竜小学校5年生(56名)
平成23年度
北区立田端中学校3年生(50名)
平成22年度
北区立田端中学校3年生(50名)
平成20年度
台東区立上野中学校3年生(150名)
出前授業のご相談はこちらから
費用は一切かかりません。
貴校におかれましても子ども達の総合的な学習の一環として出前授業の実施をご検討ください。
こちらのフォームからお申し込みいただけます。
申込確認後、担当者よりメールもしくは電話にてご連絡の上、貴校へお伺いいたします。
必要に応じ打ち合わせ(1~2回)させていただきます。
※開催の時期は申し込みから2ヶ月以上先を記載してください。
※なお、東京都社会保険労務士会は、各区または地域に支部があり、それぞれの支部で独自の出前授業などを展開しております。そのため、当HPからの出前授業のご依頼は、台東区の学校に限らせていただいておりますが、ご自身の地域では申し込みの仕方がわからないという方は、ご一報くだされば、ご相談に応じます。