東京都社会保険労務士会台東支部のホームぺージをご覧いただき、誠にありがとうございます。支部長の竹山文(あや)と申します。
台東支部は会員数約260名の支部です。下町風情たっぷりのこの地で、会員同士の交流のみならず、行政や他士業との交流や地域貢献活動も活発に行っております。監督署、ハローワーク、年金事務所がすべて区内にあり、区役所を含め地域行政との交流が盛んであることも台東支部の特色の1つです。台東区と協定を締結し結成した『台東区災害ネットワーク専門職会議』という10士業からなる専門職集団に立ち上げ当初から参画し、定期的によろず相談会を開催しています。この会は一昨年発足10周年を迎え、台東区より感謝状が授与されました。
我々社会保険労務士は、労働・社会保険関連の国家資格を有する専門家です。具体的な業務内容は、当ホームページ「社会保険労務士の仕事とは」をご覧ください。
近年、働き方改革関連法をはじめ、労働法や社会保険関連の法改正が頻繁に行われ、内容も複雑化しています。また、テレワーク、フレックスタイム制、副業・兼業など、多様な働き方が普及し、企業は高齢者、女性、障害者、外国人等それぞれの働き方に合わせた労務管理を行う必要に迫られております。社会保険労務士は、これらの変化に対応し、専門知識と経験を活かして、企業の人事・労務管理を総合的にサポートするべく日々研鑽を積んでおります。
事業主の皆様、人事・労務管理分野の信頼できるパートナーとしてぜひ当支部の社会保険労務士をご活用いただけますようお願い申し上げます。

台東支部では、平成20年度から社会貢献事業として区内の小・中・高校・専門学校で「出前授業」を行っています。「ゆりかごから墓場まで」とは、充実した社会保障制度を表す言葉に使われますが、まさに、人の一生に寄り添うのが我々の仕事です。学生が社会人になる前に知ってほしいことがたくさんあります。社会保険労務士だからこそできる「出前授業」を未来を担う子ども達にとどけていきたいと思っています。
学校教育機関の皆様、どうぞ、社会保険労務士が行う「出前授業」のご活用をご検討下さいますようお願い申し上げます。
支部会員の皆様へ
会員種別を問わず多くの方が参加したくなるような温かみのある、魅力ある支部にするにはどうしたらよいのかを常に考え、支部運営をしてきます。台東支部が活性化し、会員の一人ひとりがますます輝けるよう願っております。何卒ご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和7年4月
東京都社会保険労務士会 台東支部
支部長 竹山 文